結婚相談所に入会を考えた20代の女性なら、だれもが一度はここを比較しませんか?
「オーネット」
と・・・・・・
「パートナーエージェント」
どちらが20代女性におススメなのか比較してみました。
その結果こういうことが言えると解りました。
どちらもいいが、僅差で20代女性におススメなのはオーネット
なぜそういえるのでしょう?
詳しく見ていきましょう!
Contents
20代女性 オーネット パートナーエージェント 費用を比較

パートナーエージェント | オーネット | |
入会金 | 30,000円 | 30,000円 |
登録料 | 20,000円 | 20,000円 |
月会費 | 8,000円~14,000円 | 10,300円 |
成婚料 | 50,000円 | × |
1年婚活して 結婚した時の費用 |
176,000円~213,200円 | 173,600円 |
(税抜き価格)
オーネットもパートナーエージェントも20代用のプランがあるので、それを例にとって比較してみました。
それはパートナーエージェントも楽天オーネットも同じです。
パートナーエージェントの費用にばらつきがあるのはこういった理由で月会費がちがってくるからです。
※20歳~24歳・25歳~29歳で分けられ、それぞれ料金が違う
※住んでいる地域で分けられ、料金が違う
※コースで違う(コンシェルジュコース・コンシェルジュライトコース)
パートナーエージェントは月会費や入会金は楽天オーネットと大差はありません。
でも結婚が決まって退会するとき、成婚料が発生します。その分オーネットよりも高くなるんですね。
オーネット パートナーエージェント 割引 サービスを比較

では次に気になる点、オーネットとパートナーエージェントの、割引やサービスを見ていきます。
オーネット 割引・サービスの種類

オーネットの割引からみていきましょう。
①法人割引

オーネット指定の会社(958社)に勤務していたら、
いくらか活動費用が安くなります。
また、自分が指定の会社で働いていなくても、
家族が働いていたら割引がききます。
②乗り換え割引

他の結婚相談所から引っ越してきた人は、
3万円分の楽天ポイントプレゼント。
婚活アプリなどは対象外です
③オーネットプラス

オーネットは会員になったら、レストランウェディング、衣装などブライダル関係の割引、婚約・結婚指輪などの割引はもちろん旅行や引っ越し、着物の着付け教室の割引や、エステの割引なども受けられる「オーネットプラス」というサービスがあります。
パートナーエージェント 割引・サービスの種類

では続いてパートナーエージェントの割引を見ていきましょう。
①割引チケット
チケットが資料請求をしたら、入ってることもあります。
これ以外にも、無料説明会に行った時に「〇日までに申し込みをしたらいくら割引です」と言ってもらえることもあります。
②入会前に会員のパーティ・セミナーに参加できる

どんな会員さんがいるのかを知りたい人にはとても便利。
ただ、当然その場での個人情報の交換などは禁止されています。
③返金保証制度

3か月以内に、出会いがなかったら登録料30,000円を全額返金しますというサービスです。
④再入会の場合、成婚料は半額返金。入会料は無料。

成婚退会したけど、破談になった・・・もう一度パートナーエージェントに
入会して、婚活をやり直したいという場合は成婚量は半額返金、入会料金は無料になります。
⑤アニバーサリークラブ

パートナーエージェントの会員になったら
結婚式場やリングの割引が受けられるというサービスです。
オーネットもパートナーエージェントも、それぞれ割引やサービスは充実していますね。
オーネットもパートナーエージェントも、全く勧誘のない会社ですので安心です。
オーネット パートナーエージェント 婚活の流れを比較

入会してから、どんな手段で
婚活をしていくのかも気になるところです。
オーネット 婚活の流れ

では最初にオーネットの婚活の流れをみていきます。
会員数4万人の中からどうやってパートナーを選ぶんでしょうか?
①毎月の紹介

条件にあった人を毎月紹介してもらえます。
オーネットの紹介は双方向(自分の出した条件に合った人は、こちらの条件も気に入ってくれているので両想いになりやすい)なので安心ですね。
紹介された人とのやり取りは「掲示板」と呼ばれる会員専用ページでしますので、いきなり電話がかかってきたり家まで来られることはありません。
②会員専用情報誌「イントロG」

新人会員紹介冊子のことです。
50ページくらいの冊子ですがそこに毎月千人以上の、入会した会員さんが掲載されます。
(新人さん以外は、有料オプションです)
新人さんには申し込みが殺到するので
「オーネット名物イントロGバブル」
と言われます。
③オーパス

「写真を最初に見てから申し込めるシステム」
のことです。
これはオーネットにしかない婚活手段。
支店で何百人分の写真を見て、気に入った人のプロフィールを見て申し込める・・
これはなかなか爽快ですね。
④パーティ・イベント

会員どうしだけのパーティで、一般の人は入れません。「この人、既婚者?」などと疑わなくても大丈夫です。
オーネットパーティの最大のポイントは
以前申し込みを断った、断られた、付き合ったが別れた・・・という会員同士が絶対にバッティングしないようにシステム化されているところ。
これは画期的ですね。
⑤お引き合わせ

アドバイザーさんが、自分に合った人を選んでくれて、お見合いをセッティングしてくれるサービスです。
オーネット婚活流れ まとめ

オーネットは、婚活手段をフルに使うと、毎月キッチリ紹介される人数もありますし、オーパスやイントロGなどからも申込みがあります。
この申し込みされる人数は無制限ですので・・・
婚活もしたいし、沢山の出会いや恋も楽しみたい20代女性にとってオーネットは理想的です。
オーネット婚活手段のまとめ
・毎月条件にあった人を紹介される
・イントロGという会員冊子
(バブルと言われるくらい新入会員は申し込みが殺到する)
・プロフィールよりも写真から見て相手を決めるオーパス
〇パーティ・やイベント
(断った、断られた相手とはぜったいに合わないシステム)
〇お引き合わせと言われるお見合い
※〇は有料
パートナーエージェント 婚活の流れ

では次にパートナーエージェントの
婚活の流れを見ていきます。
①紹介

コンシェルジュが厳選を重ねてその人に合う人を紹介する、パートナーエージェント婚活の主軸です。
その後はPDCAサイクルを使って、確実に結婚までをサポートします。

こういうことです。
P・・・どんな人と出会いたいかプランを立てる
D・・・Pで立てた理想の人とお見合いする
C・・・お見合いの振り返り、反省
A・・・次に生かす、Pに戻る
コンシェルジュと考えて改善していく
・・・これはパートナーエージェントの自慢のシステムです。
②コネクトシップ

コネクトシップとは、ゼクシィ縁結びカウンターや、en婚活エージェントなどパートナーエージェントとつながっているところの会員を(許可をした人のみ)検索出来るシステムです。
コネクトシップについてはこちらから
ただ、①の紹介は、パートナーエージェントの会員さんが最優先です。
他の結婚相談所の会員さんを紹介してもらうことはありません。
コネクトシップはあくまで「検索ができる」だけです。
③MY PR

検索機能に自分をのせる事ができます。
④パーティ・イベント

会員同士のパーティです。
パートナーエージェントの会員になる前に参加することも可能です。
パートナーエージェント婚活の流れまとめ

パートナーエージェントの婚活の主流は「コンシェルジュによる紹介」です。
そしてPDCAサイクルでコンシェルジュのサポートのもと、
「どうやって成婚までいこうか」と
いっしょに走る・・・そんなイメージですね。
・コンシェルジュによる紹介
(PDCAサイクルでコンシェルジュと成婚まで走る)〇コネクトシップで繋がりのある結婚相談所を検索できる
〇MYPRで検索機能に自分のプロフィールを載せる〇パーティ・イベント
※〇は有料
オーネット パートナーエージェント 会員数と男女比を比較

オーネットとパートナーエージェントは
会員数はどうなっているのでしょうか?
オーネットの会員数と男女比
パートナーエージェントの会員数と男女比

パートナーエージェントの会員数は11,508人です。
(2019年1月)でもパートナーエージェントはコネクトシップで10社ほどと連携しあっています。
会員数は24,439人になります。
ちょっとその辺が痛い。
オーネット パートナーエージェント比較 まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。
特徴をまとめてみます。
〇20代女性の1年の婚活代金は約173,600円
〇多彩な婚活手段・割引プラン
〇オーネットプラスによるサービス
〇業界最大数の会員数と男性会員の多さ
〇全国にくまなく広がる支店
〇20代女性の1年の婚活費用は約176,000円~213,200円
〇主な婚活手段は紹介
〇割引は多彩
〇アニバーサリークラブによるサービス
〇会員数と支店数はオーネットに比べると少ない
〇女性会員が男性会員より多い
2会員数と男性会員が多い(出会いの可能性多い)
3婚活手段が多彩で、恋愛も婚活も楽しみたい20代女性にはいい
こちらをクリック!
20代女性におススメの結婚相談所ランキング