コロナパンデミックが始まって、飲み会や旅行など、さまざまなことが自粛になり、外出もままらならくなって大分たちますね。
婚活パーティやイベントもダメ、カフェでのお見合いや、レストランでのデートもダメ。
・・・となると、出会いの場はもちろん、知り合った人と仲を深めることも出来ません。
不安な方のために、様々にアンケートを取ってみました!
その結果「今だから出来る方法」で、みなさん婚活を頑張ってると判明。
大手結婚相談所やアプリも対策を講じています。
詳しくみていきましょう!
Contents
コロナで婚活は変わりましたか?

20代~40代の男女のみなさんに、コロナで婚活が変わりましたか?とアンケートを取ってみたところ、こんな結果が。

なんと、100パーセントの方が「コロナで婚活が変わってしまった」と答えてくださったのです!
まあ、人と会うことを制限されるコロナの中、出会いの場を持たなければ話にならない婚活は、打撃があって当然。
恐るべしコロナ・・・ですね!
コロナで婚活はこんな風に変わった

では次に、具体的にどんな事が変わってしまったのでしょうか。
具体的に聞いてみました。
私は婚活といっても、もっぱら繁華街やお酒の場での、ナンパを手段としていました。
最近は会うことも、飲み会や人が集まる場所にも行くことができません。
繁華街自体に、人がいないこともあります。
以前は週2~3回は繁華街へ友人と出かけ、週末などはそれを楽しみにしていましたが、今では全くそれができなくなりました。
(43歳 男性)
マッチングアプリを使用しています。
普段ならある程度の日数、メッセージの交換が続けば、お会いしましょうとなります。でも、緊急事態宣言の中、外出に誘うのも誘われるのも気が咎めるので、良い雰囲気になった方ともお会いする事ができません。
男性の方は月会費が必要な事もあり、一時的に休会する方もいます。
世間的には、積極的に婚活をする雰囲気ではない気がします。
(39歳 女性)
コロナの影響で、在宅勤務になったことや、外出自粛要請により、飲食店にも行けなくなりました。
結果的に、人との出会いの場が激減。
わたし自身、素敵な方がいれば婚活に繋げたいと思って動いているのですが、そのような素敵な方との出会いも無くなっています。
出会いたいのに、出会うためのイベントが無い、企画してはいけないという状況は、あまりにきついです・・・。(29歳 男性)
新しい出会いの場がなくなった、仲を深めることができない・・・この声が最も多かったです。
人と出会わなければいけない婚活なのに、人と会ってはいけないコロナの流行では、婚活が難しくなるのは当然な気がしますね。
コロナの中での婚活対策~私の場合~

ではここで、コロナで活動自粛を余儀なくされている中、なんとか婚活を進めている方の意見を聞いてみました!
新しい出会いがないので、過去に知り合ってあまり連絡をとっていなかった女性に、LINEなどでアプローチをしています。
逆も然りで、半年以上連絡をとっていなかった女性から、いきなり連絡がきたこともありました。
(33歳 男性)
今までは“サクラ”や“ヤリモク”が多いのではないか、真剣なパートナーを探している人は少ないのではないかと思い、敬遠していたマッチングアプリに登録しました。
自宅にいる暇な時間を使って、いい相手を探すことができます。
在宅の時間つぶしにもなり、今の時期いいかなと思います。
(30歳 女性)
今は婚活を休止するくらいの気持ちでいます。
イベントやパーティーは中止だと思いますし、少人数で各種感染症対策をして開催しているものがあったとしても、
この時期にそういったイベントに参加する人とは、危機管理意識に対する価値観が合わないと思うので。(27歳 女性)
友人たちと、半年後コロナウイルスがある程度終息したという前提で、イベントを組もうかと話しています。
いまはやはりイベント自粛の流れや空気感が強いため、企画する事は出来ません。
そのため、早い段階から動いて、ある程度婚活に備えておこうという、準備段階にしようと考えています。
(28歳 男性)
様々な意見がありましたが、大きく3つに分けられることができました。
- 今はいったん婚活をやめる
- 本を読んだり、自己啓発の時期に充てる
- 婚活アプリなど、ネットでやり取りできる相手と、丁寧に関係を育てる
無理に婚活イベントに出たり、嫌がっている相手と強引にデートをしても、いい結果は出ないだろう・・・という事ですね。
皆さんも参考にしてみてくださいね!
結婚相談所、婚活アプリ会社のコロナ対策

ではコロナの中、結構相談所や婚活アプリでは、どのような対策を講じているのでしょうか。
出来る範囲で調べてみました。
婚活アプリ会社は、コロナにこう対応している

今回、コクリコは婚活アプリ会社を調べ、メールなどの対応を受付してくれているところにはメールを送ってみました。
まず、婚活アプリの会社では、HP上で、コロナ対策を唄っているところはなかなかありませんでしたね。
各自で何とかしてください・・・と言うところなのでしょう。
そんな中、何とかコロナ対策を見つけた、問い合わせに反応があったアプリ会社を紹介しておきますね。
ペアーズ ビデオデート
ペアーズは、婚活アプリ会社らしく、スマホで出来るようなビデオデートの提案をしてくれています。
複数回のやり取りをした相手とだけ出来る機能でもあるので、いきなり知らない人と・・・という不安もありません。
このご時世これはありがたいですね。
ご興味のある方はこちらからどうぞ!↓

with

婚活アプリ会社のwithは、特にHPでは対策を唄っていませんでしたが、コクリコの問い合わせに対し、このようなお返事を下さいました。

~(略)withでは、サービス内でメッセージを重ねて親交を深めていただくほか、LINEなどの通話機能のご利用もご検討いただいております。
ご不便をおかけし、恐縮ではございますが、なにとぞご了承くださいますと幸いです~(略)
具体的な提案も難しいですもんね。
誠実に対応してくださったwithさんに感謝いたします。
withはこちらから
結婚相談所会社は、コロナにこう対策している。

それに対し、結婚相談所は各社対応しています。
詳しく見ていきましょう。
ゼクシィ縁結びエージェント

今大人気の結婚相談所ですね。
ゼクシィ縁結びエージェントはこのような対策を講じていました。

- 14日以内に、ご自身・ご家族がレベル2、3への国や地域の渡航歴がある。
- 感染者との濃厚接触の可能性がある
- 発熱・呼吸器の症状がある
こういったことを詳しく聞かせてもらい、自覚がある方は14日以降に入会してもらいます
ゼクシィ縁結びエージェントは、婚活対策というよりは、店舗の閉鎖をしたり、新しく入会する人を厳しくチェックする方向で動いていますね。
これもまた一つの対策です。
ツヴァイ
データマッチングの大手ツヴァイは、HP上では特に何もないのですが、問い合わせに対してのお返事を下さいました。

~(略)ご紹介段階ではマイページ内でのメールをご活用いただくことは可能でございますが、ご交際となりますと基本的にはお二人のことになりますので、お相手とのお話の中で進めていただくことになります。
時節柄、社会的距離を考慮したいとご相談されてはいかがでしょうか。
お気持ちを確認していく上で、しばらくは電話、メールでやり取りするなども考慮されてはいかがでしょうか~(略)
ツヴァイさん、ありがとうございました。
パートナーエージェント
パートナーエージェントでもかなり厳しく対応している様子が見えます。

抜粋して書いていきますね。
1、接客について
密室を避け、お客様・社員にマスクの着用、手のアルコール消毒、咳エチケットのお声掛けをします。
2、店舗対応について
規模の縮小をしていきます(希望の日にちの変更をお願いすることがあるかもしれません)
3、社内の対応について
マスクの着用、手洗い、咳エチケットなどの徹底
時差通勤
会議や研修をwebに切り替え。出張の禁止
発熱の場合の出勤禁止、出勤時の健康チェック・・・・
店舗での消毒や、営業時間の縮小なども厳しく指導、面談もオンラインで行っていくとのことでした。
このあたりの、対応の真面目さはさすがですね。
あなたに合う婚活の進め方を教えてくれる、パートナーエージェントEQ診断テストはこちら
オーネット
オーネットも「おうち婚活」と称して、リアルに会わなくても婚活できる、様々な対策を講じています。


家にいながらお相手と話が出来る「オンラインコンタクト」はモチロンのこと、家にいながら複数の人と話せる「オンラインパーティ」というものも。
特に「オンラインパーティ」は、ブース形式になっているので、一度に複数の人とお話ができます。
大手結婚相談所は、コロナ対策をしっかりやっていることが判明。
こうしたところを使って、安心しながら婚活をするというのも手です。
コロナで婚活はどうなる?こうなる! まとめ

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
ではまとめますね。
・コロナで、婚活は変わってしまったと答える人が、ほぼ全員
・コロナでパーティなどが中止になり、出会うチャンスがなくなった
・出会いがあっても、デートをすることが難しく、仲を深めることも出来ない
・今は婚活を休む(無理してもいい出会いはない)
・この時期は自己啓発の時期に充てる
・ネットでやり取りができる相手とだけにする
・ビデオでやり取りが出来る相談所やアプリに入ってみる
何十年もこのまま・・・という事は絶対にないと思うので、今は無理やりなことをせず、自宅で出来ることに時間を充てたほうが賢明です。
また、結婚相談所などでは、相談に乗ってくれたり、オンラインでデートが出来るようなプランもあり。
なので、そうしたところも当たってみて、婚活不安を無くしてくださいね!
・どの結婚相談所が向いてるか知りたい方はこちら→誰も教えてくれなかった、自分に合った結婚相談所の見分け方
・婚活に疲れた方はこちら→うまくいかない婚活が3分でうまくいく方法