関西の神戸にある、小さな小さな、でも最強の縁結び神社ってご存じですか?
その名も
「氷室神社」!
氷室神社にある恋愛ポストに、出会いたい人の特徴などと詳しく書いて投函すると、書いたとおりの人と出会えるという、もっぱらの評判なんです。
・・・コクリコも結婚前に来ればよかったかもと後悔。
そんな大人気の氷室神社って、どんな神社なのでしょうか?詳しく見ていきましょう!
Contents
氷室神社(神戸)恋愛ポストって何?

さて神戸の氷室神社のメインイベントといえば、この恋愛ポストでしょう。
恋愛ポストについて詳しく見ていきましょう
氷室神社(神戸) 恋愛ポストについて 1

って思いますよね。
氷室神社の恋愛ポストは、恋愛の神様、杵島比売(恋愛弁天)に、直接お手紙を書いて、あなたの恋愛を成就させてくれるというものなんです!
でも注意点が一つ。
とにかく真面目に、真剣に書くこと。そしてお賽銭を他人から借りないということです。
特にここでお賽銭を借りると、悪いことが起こるという言い伝えもあるんです。
ここに来るときは、何をお願いするのか、どんな人に出会いたいのかをしっかり考えてから来た方がいいですよ。
氷室神社(神戸) 恋愛ポストについて2

氷室神社は、平日の午前中にもかかわらず、参拝されている方が何人かおられました。
ここにお手紙を投函するために、みなさん遠方から駆け付けているわけですね。
さてこの恋愛ポストですが、お参りする場所の右奥にあります。

ご丁寧にペンや椅子、机も置いてくれています。なので筆記用具はもっていかなくても大丈夫。

コクリコもさっそく1枚紙を取り、全身全霊をかけて真剣に書きます。
縁結びだけでなく、今お付き合いしている人はその相手とずっと続きますようにという
願いを込めてもいいそうです。

というわけでコクリコも、真剣に書かせていただきました。
夫とこれからも仲良くやっていけますように・・・
家族みんなが幸せに暮らせますように・・・・
みんな元気で幸せで、あ、仕事もうまくいって豊かで・・・
息子の人生も、楽しくて豊かで優しい気立てのいい奥さんと出会えて・・
と、真剣に書いていたら裏までぎっしりに・・・。
こんなに自分本位な、都合のいいお願いを聞いていただけるのだろかと思いつつ、お賽銭を入れます。

この後、ポストに投函ですね。
なんだか晴れやかな気持ちになりました!
コクリコの家庭も安泰だといいな!
縁結びが叶ったら、「ずっとうまくやっていけますように」と、もう一度来てもいいですね。
氷室神社(神戸)縁結びの由来

ではまず、なぜ氷室神社は縁結び神社として有名なのか調べてみました。
由来は平安時代にまでさかのぼります。
それもゆわれなのですが、こちらのお話もみてみましょう。
平清盛の弟・教盛には息子の通盛がいました。
通盛はあるとき小宰相という女性に出会い一目ぼれ・・・。そこで通盛はなんと3年間も手紙を書き続けたのです。
小宰相が仕えていた上西門院のとりなしもあり、なんとか通盛と小宰相は結ばれます。
しかし時代は源平合戦に突入。
有名な「鵯(ひよどり)越の逆落とし」の前日、通盛は小宰相を呼び寄せて最後の名残を惜しみました。
そこで小宰相は身ごもったことを知らせたのですが、通盛は戦死。小宰相もその知らせを聞き、海に身を投げます。
二人が最後に名残を惜しんだのが、この氷室神社付近だったのですね。
通盛と小宰相のように、死んでも一緒にいたいという強い思いがある人だけが、この氷室神社に来てほしいという想いを感じます。
冷蔵庫のない時代、氷は貴重品。
冬の間にできた氷を保存できる場所は、そんなになかったんですよ。
氷室神社(神戸)縁結びが叶った体験談

この氷室神社で縁結びが叶った体験談を聞いてみました。
私がここの氷室神社に訪れたのは、恋愛ポストが目当てでした。
当時片思いだった女性に告白し、その結果を持つに至って気が気ではなく何か行動をしたいと思い神頼みに訪れたわけです。
そんな思いもあり恋愛ポストには私の恋愛がうまく成就するように全身全霊を込めてお参りしたのを覚えています。
その結果もあり、その彼女とめでたくお付き合いすることができました。
そしてその女性と結婚できたのです!
(40歳男性)
また、恋愛ポストの欄でも少し触れましたが、氷室神社にはこんな言い伝えもあります。
「お賽銭を人から借りたら悪いことが起こる」
これを実践してしまった人もいます
職場の同僚のAくん。氷川神社が縁結びに御利益があると聞き、お参りに。
「◯◯さんと仲良くなれますように♡」とポストにお願いしたのはいいのですが、なんとお賽銭を人から借りたそうです。その後、A君のプチ災難は続きます。
自販機販売機にお金を入れたら、まさかのお金がのまれる事態発生。しかし、不運の続きはまだあって・・・A君仕事が終わり、家に到着。
ポケットから鍵を取り出して、扉を開けようとしたら、鍵がない!鞄の中や、ズボンや上着を何度確認しても見つかりません。
しょうがなく鍵屋のレスキューに電話。その時の代金がなんと3万円。やっとの事で部屋に入り、昨日から楽しみにしていた、頂き物のちょっとお高いアイスを食べようとした時、アイスを床に落としてしまうという痛恨のミス。
この不運のスパイラルは、偶然に起きたことなのか、はたまた、見えない力が働いて必然的に起きた出来事なのか?全くのミステリーです。
(34歳男性)
これくらいの不幸であれば、まだ笑って済ませられますが、怪我をした人もいるそうです。
氷室神社に行くときは小銭を多めに用意していくか、お守りや絵馬などを買って、お金を崩してくださいね!
氷室神社(神戸)おまもり

氷室神社のお守りは一律800円です。解りやすいですね。
主なものを見ていきましょう。
氷室神社 おまもり えんむすび

一番人気はもちろんこのえんむすび守り。2匹の鳥がペアで書かれているのがかわいいですね(比翼の翼・・・ということでしょうか)
氷室神社 おまもり 夫婦お守り

夫婦お守りというのもあります。恋愛ポストのご利益があれば買いに来たいですね。
氷室神社 おまもり 美し守

恋愛といえば自分磨き。氷室神社の美し守で、きれいになる手助けをしてもらいましょう。
氷室神社 おまもり 恋愛成就守

そのものずばり、恋愛成就守。これもぜひ買っておきたいですね!
願い叶う御守

願いが叶うお守りです。
強い願いがある人は買っておきましょう!
恋愛だけでなく、学業のお守りもありますので、何か試験などが控えている方はついでに買っておいてください。
氷室神社(神戸)絵馬

氷室神社の絵馬はとてもかわいいハート型をしています。
こんなに小さな神社なのに、絵馬がぎっしりです。氷室神社の人気のほどがうかがえますね。
縁結び以外の絵馬もあります。

絵馬も一律800円です。恋愛ポストにお守り、絵馬とミッションコンプリートしておきましょう。
氷室神社(神戸)おみくじ

氷室神社は2種類のおみくじがあります。
普通のおみくじはどこの神社にもあるおみくじですね。

コクリコは大吉でした!
恋みくじのほうは、恋愛専門のおみくじという感じですね。

縁のある相手の星座や血液型、年齢差や干支、方位なども事細かに書いてあります。
- 星座 さそり座が最高。おとめ座、ふたご座は避けよ
- 血液型 B型が理想的。O型は避けよ
- 年齢差 年齢差は3~4歳差が良い
- 干支 ひつじ歳かうさぎ歳は相性が良い
- 方位 西か東南の人が良い
- 待ち合わせ 相手より先に行き、誠意を見せること
- 縁談 あせらず待てば、身近の人より話あり
- 結婚 適齢期より少し遅い。あせらず好機を待て
- 学問 どうにかなるだろう、どうにかしてもらえるだろうという、甘えがある限り成績はいつまでも伸びません
氷室神社に来たときは、迷わず恋みくじを引いてくださいね!
氷室神社(神戸)アクセス

氷室神社は、鉄道+バスでのアクセスになります。
詳しく見ていきましょう
阪急・JR三宮からのアクセス

おそらくここからのアクセスの方が、一番多いかと思います。
三宮駅は阪急もJRもくっついています。なので一緒に書いていきますね
1 阪急は東出口から、JRは西出口から出る


出口を出たら、そのまま南方面に行き、阪急百貨店(昔ここはそごうでしたね)方面に向かいます。
2 市バス7番乗り場に行く

この辺りはバスの停留所が多いので、間違えないようにしてください。
阪急百貨店の北側に7番乗り場があります。
そこで「夢野町行き」バスに乗ってください
3「石井町」で下車

「夢野町2丁目」で下りると書いてあるブログも多いのですが、かなり歩くことになるうえ、バス停を降りてからどっち方面に行けばいいのかが解りにくいです。
なので「夢野町2丁目」の一つ前の停留所、「石井町」で下りてください。
4 そのまま南下する

バスの進行方向と同じ方向に歩き、この交差点を右折してください。
5そのまままっすぐ歩く

「ゆりかご保育園」という保育園が見えてきます。そこまで来たら看板もたくさん出ているので看板に従って歩きましょう。
こんな感じの道のりです。

JR神戸駅からのアクセス

西方面(姫路や中国地方・九州)から来られる方は、JR神戸駅下車で行きましょう。
中央口から出てください。
1 65.11.110.112.9番バスのいずれかに乗る

神戸駅からはたくさん氷室神社方面に行くバスが出ています。
駅のすぐ前にバスターミナルもあるので、時間に合うバスに乗ってください。
2 「夢野町3丁目」で下車

8つ目の停留所、夢野町3丁目で下ります。
3 そのままコンビニ横の道をまっすぐ北上する

バス停のすぐ近くにコンビニがあります。
このコンビニのすぐ東横の道をまっすぐに行きます。
途中に「氷室神社はこちら」といった看板があるので、ここからはそれを頼りに歩いてください。
4 ゆりかご保育園を左折

ここまで来たらもうすぐです。看板も何枚か出ていますので迷うことはありません。
こんな感じの道のりです。

また、心配な方はGPS機能のついたスマホを持参で行ってください。
氷室神社(神戸)ランチ・カフェ

全身全霊を込めてポストにお願いした後は・・・
・・・となってきますが・・・・。
氷室神社の周りは、ほとんどお店はありません!
地主神社(⇒地主神社レポはこちらから)でも似たようなことがありましたが、地主神社はまだ茶店がありました。
うどんやわらび餅、夏はかき氷などが地主神社の茶店では食べられたのですが、神戸の氷室神社はそのような茶店もありません。
唯一見つけたのは、バス停の石井町前の喫茶店。ここでランチやカフェが出来る・・・といったところです。


こちらはHPなどをされていないようでしたので、画像のみ貼らせていただきます。
フライなどの定食と、アナゴ飯などを出されていました。
コーヒーなどのドリンクもあります。
この向かいにもお店はありましたが、テイクアウト専門のお店かもしれません。
氷室神社は住宅街なので、お店はほとんど見当たりません。
なのでカフェやランチは済ませてから来るか、三宮駅や神戸駅まで戻ってから食べる方が無難です。
これも選択肢の一つとして、覚えておくと便利ですよ。
氷室神社(神戸)まとめ

最後までお読みいただきましてありがとうございました。
ではまとめますね。
・氷室神社が縁結びの神社になったのは、平安時代の平通盛と小宰相にまでさかのぼる
・氷室神社のお守りは一律800円
・絵馬も800円
・愛のポストは真面目に書くこと、お金を借りないこと
・愛のポストは縁結びが叶ってからきてもいい
・愛のポストのお賽銭は200円
・氷室神社へのアクセス
〇阪急・JR・阪神三宮から行く場合
市バス7番→石井町下車
〇JR神戸駅から行く場合
市バス65.11.110.112.9番→夢野町3丁目下車
・かなり坂道がきついのでスニーカーで行くこと
・車で行くのもやめておくこと
・カフェ・ランチのお店はほとんどないので、食べてから行くか、三宮や神戸駅に戻ってからにすること
愛のポストに書くことは下書きしてから行った方がいいです。
理想の人をしっかりイメージしてお参りしてくださいね!
関西の縁結び神社はここ!⇒関西最強縁結び神社ランキング・ベスト5!1位はここだった!