そんなあなたにピッタリな神社があります。
京都の「貴船神社」!
今回そこにコクリコが行ってきました!くわしく見ていきましょう!
Contents
貴船神社はなぜ縁結びの神社と言われるの?
それは室町時代末期の「御伽草子」に載っている「貴船の物語」が関係しています。
鬼の国の大王の娘と、都の中将が恋に落ちてしまいます。
当然周りは大反対。
でも2人は貴船神社に参拝してまわりの反対を乗り越えて結ばれる・・・というお話です。
鬼の娘と人間でも結び付けてくれる貴船神社の威力は絶大。
だから貴船神社は縁結びの神社なんですね!
貴船神社で効果のあった人の口コミは

では実際に貴船神社で効果があった人の口コミを調べてみましょう
大学2年生の時に知り合った人と当時両思いだったのですが、喧嘩別れになり全く連絡をとることがなくなりました。
社会人になり、神社巡りが趣味の友人と貴船神社に行くことがありました。
その時付き合ってる人がいなかったため絵馬には、「もう一度〇〇くんと出会えますように」と書きました。
するとその数ヶ月後、突然その彼からメールが届きました!しばらく連絡をとり、久しぶりに会おうという話になり数年ぶりの再会を果たすことができ、付き合うことになりました!
貴船神社のおかげだと思っています!
(20代女性)
好きな人とまだ友達以上恋人未満だった頃の話です。
2人で行った貴船神社で、有名な水占いで、1番良い結果(各項目すべて際優良評価)が出ました。
その勢いで、帰りのバスを待っている最中に告白し、見事に付き合う事ができました!その彼は今、私の旦那様です。
(30代女性)
当時、結婚を考えていた彼女と貴船神社を訪問しました。
おみくじを引いてみたところ、なんと2人とも大吉が出たのです。しかも、恋愛運の所を見てみると「運命の相手はすぐ近くにいます」とのこと。
彼女と一緒にテンションが上がりながら、そのおみくじを結びました。この時、僕の中ではこのタイミングでプロポーズするしかない!という思いが湧いてきました。
夕食を食べ終わった後、少し真面目な表情をしながら、彼女に思いを伝えました。
結果は無事にOKをもらえました。貴船神社の神さまが僕たちの縁を結ぶために、最高のシチュエーションを用意してくれたのだと思っています。
今でも何年かに一度は貴船神社にお参りに行っています。
(20代男性)
結婚が決まった方、復縁が成功したかたいろいろおられましたが、貴船神社の効果はかなりのものですね!みなさん、どうぞお幸せに・・・。
貴船神社 おみくじ
なんと水に浮かべると文字が出てくるという、あぶり出しのようなおみくじなのです!
さすが水を祀る貴船神社ですね!
貴船神社おみくじのやりかた
では早速お水を使った不思議なおみくじのやり方を説明しますね!
おみくじを購入(200円)

まずここでおみくじを買います
水につける
そのまま左方向の水場にもっていき、浮かべます。
しばらく待つ

しばらく待つと・・・・浮かび上がってきました!文字が!
私の場合は末吉でした
結び付けて帰る

水で濡れているので、さすがに持って帰りにくいです。
なので(末吉ということもあり)ここに結んで帰りました。
貴船神社 お守り

貴船神社はいろいろなお守りがあります。
安産や子ども守り、交通安全なんかもいろいろありましたが、ここでは縁結びに関係しているものだけご紹介しておきますね。
縁結び 1000円
何事もうまくいくシリーズ 300円~
ステッカーのデザインは癒されますね
つなぐ守り 1500円
お水を祀った神社ですから、やっぱりしずく型ですね。
「つなぐ」という言葉通り、人と人をつないでくれます。
結び巾着型 1000円
(これだけ写真を撮り忘れたのでHPから抜粋しました)
貴船神社HPはこちら
水守り 1000円
このお守りの由来は、この境内から湧き出ている水が川になり、そして京都に住む人たちの水源になり生活を支えてきたことにあります。
その川の水をさかのぼればこの境内の湧き水に帰ってくる。
つまり「始まりに戻る」=「付き合っていた頃の幸せな時期に戻る」という意味にも取れる
ってことなんですね。
水守り ブレスレット 4000円
貴船神社 お参りの仕方

貴船神社で有名なのは本宮です。
おみやげもおまもりもここで売っていますし、にぎやかなところです。
でも!
貴船神社は「本宮」「結社」「奥宮」の3か所を回らないといけないんです!
順番にご説明しますね
貴船神社 「本宮」
貴船神社と言えばここの写真が出ますし、道を歩いていると最初に出会う神社なので、すぐにわかると思います。ここの本殿に普通にお参りしておきましょう。
最近はこの奥まったところにある貴船神社ですが、観光客が増えて、休日や夏休みなどはかなりの人です。
本殿に参拝するのに、かなりの行列ができていることもありますので、急ぎの時はこちらでショートカットしておきましょう。

本殿の前にお賽銭箱がおいてあります。
貴船神社「奥宮」
そこをくぐって、階段を降り、道を奥へ奥へと行きましょう。
お店なども無くなるところに、ちょうど奥宮はあります。
かなり広い神社ですが、きちんとお参りするところはあるので、ここでもお参りしておきます。
終わったら最後の「結社」まで引き返します。
貴船神社「結社」
間違えてこちらに先に行かないようにしましょうね。ここはかなり急な階段を上った先にある小さな神社です。
ここには緑色の短冊もありますので、お願い事を書いてくくりつけておきましょう。
これで「貴船神社のお参り」は終了です!お疲れ様でした
貴船神社 ランチ

さて無事にお参りが済んだら次は
という事になってきますね。次はランチを見ていきましょう
貴船のランチの注意点

貴船神社の周りは、会席料理や川床の特別な料理屋さんが大半です。
お値段も3000円くらいからですし、場所によっては10000円近いところもあります。
そういったところで特別なイベントご飯として食べるか、予算が気になる方は貴船神社に行った後、行く前に食べるかしておいた方がいいです。
もし奮発して、川床料理を食べようと思うなら、予約をしたり、早めに行くなどの対応をしておきましょう。
では貴船神社まわりで、有名な食事どころを挙げておきます
右源太・左源太
貴船口からの送迎もあります
HPはこちらから
ひろ文
(結構行列していました)夏でもお鍋なんかもやってます。
HPはこちらから
MUSUBI TEi
取材をしたときはお盆時期で暑い時期だったからでしょうか、外でジェラード売りをしていました。
MUSUBI TEi詳しくはこちら
貴船神社 カフェ

貴船神社の周りはカフェもわずかしかありませんが、一応書いておきますね。
貴船倶楽部
カレーや丼ぶりものがおいてあるので、川床料理や会席はちょっと・・・という方はこちらで軽食を食べてもいいでしょう。
他にもスイーツやコーヒーがあるので、ちょっと休憩・・・という時に重宝します。
川床カフェ
「兵衛」という料理旅館がやっているカフェですね。
道の向かい側には、おなじお店の店舗型カフェがあります。
食事はありませんが、スイーツは和洋揃えていて、アルコールも飲めます。
そこだけ注意してくださいね。
古今藤や
コーヒーはありませんが、煎茶やほうじ茶などお茶系ドリンクや、和風スイーツが食べたい方にはお勧めです。
予約をすれば、すき焼きや焼きアユつきのそうめんなどが、川床の席で食べられます。
古今藤やHPはこちら
貴船神社 アクセス

貴船神社へのアクセスで一番いい方法を二つ、京都に30年住んだコクリコがお伝えしますね
京阪祇園四条駅から貴船神社に行く方法

おそらくこれが一番ベストな方法です。
京阪祇園四条から、出町柳駅までいく
まずはここまでたどりつきましょう。
阪急に乗ってきた人は河原町駅から歩いたらすぐです。
京阪出町柳駅から、叡山電車に乗り換える

こんな感じで掲示板に書いてありますので、その方向に行きましょう
叡山電車「貴船口」で下車し、バスに乗る
この貴船口の駅を出ると貴船神社のふもとまでバスが出ています。
これに乗って下さい(10分に1本くらいの割合で来ます)
気候の良いときは歩いてもイイです。だいたい貴船神社まで30分~45分くらいですね。
バスを降りた後は貴船神社までひたすら歩く
一本道なので迷うことはありません。
川が流れていてとても自然豊かなところで癒されます!
京都駅から貴船神社まで行く方法

京都に来る人はだいたい京都駅に到着しますよね。
京都駅からのアクセス方法も書いておきます
京都駅から地下鉄「国際会館」まで乗る
京都駅からの場合は、バスではなくまずは地下鉄に乗り換えましょう。
国際会館で下車したら、貴船口行のバスに乗る
すぐ横がバスターミナルです。そこで52番のバスに乗ってください。
貴船口で貴船神社行のバスに乗り換える
貴船口から貴船神社行のバスに乗り換えてください。
京都駅から、国際会館前や出町柳駅までバスで行けないこともありませんが、時間がまったく読めませんし、京都に来る観光客の増加でバスに乗れないこともあります。
貴船神社 おみやげ

おまもりやおみくじ以外にも、自分用にもお友達のお土産によさそうなものを置いてますのでご紹介しますね。
お清め化粧水 3000円
水引風のかざりが楽しいですね。
ほんのりゆずの香りがします。
リップクリーム 1500円
こうした化粧品を使っていると、縁結びにも効果がありそうで楽しいですよね。
クロッシェ 京あめ 800円
2個セットで800円。左が結縁手毬でサクランボ味。右が恋珠手毬でパッションヨーグルト味です。
あぶら取り紙 400円
親しい友達にも縁結びのパワーを分けてあげてください。貴船神社は京都の中心地からはかなり離れているので、なかなか来られないとおもいます。
ちょっと奮発しちゃいましょう♪
貴船神社 まとめ

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
ではまとめますね。
・京都でもご利益のある縁結び神社
・由来は御伽草紙の物語と和泉式部
・復縁には水守りがおススメ
・ランチはあまり選択肢がない、川床や会席がちょっと・・・という場合は1件あるイタリアンか喫茶の軽食。
・カフェも数は少ない
・アクセスは京阪祇園四条駅からか、地下鉄国際会館前からバスがベスト
・お土産物がわりとある
貴船神社は山の中にある神社ですので、お参りに行くときは必ずスニーカーで行くことと、公共交通機関で行くことを守ってくださいね!
関西の縁結び神社はここ!⇒関西最強縁結び神社ランキング・ベスト5!1位はここだった!