結婚相談所は、婚活アプリや出会い系サイトと違って、こう言い切ることができます。
絶対に既婚者は混じっていません!
どうしてかって?
結婚相談所は、これの提出を義務付けているからです。
「独身証明書」
聞きなれない書類の名前ですが、これは「自分が独身である」という唯一の公的証明書。
結婚相談所の信頼を支えている独身証明書ですが、一体どんなものなんでしょう?
どうやったら取得できるのでしょうか?
詳しく見ていきましょう!
Contents
独身証明書って何?

出展(http://conshare.net/single-certificate)
聞きなれない書類の「独身証明書」は地方自治体が発行しています。
どの結婚相談所でも、入会するときはこの独身証明書の提出を必ず義務付けています。
なのでこういうことが言えるのです。
「結婚相談所=既婚者が混じらない=安心して婚活が出来る」
以前は戸籍謄本を提出させていたようですが、戸籍には知られたくない情報もありますので、こういった様式が出来たようですね。
独身証明書の提出を、義務付けていない婚活アプリなどは、既婚者をブロック出来ない理由もここにあります。
独身証明書の取得の仕方1

独身証明書取得の際に、気をつけないといけないのはここです。
本籍地がある自治体の、窓口に行って請求しないといけない。
請求方法そのものは、本人確認の出来るもの(免許証など)とハンコをもって、申込書に記載するだけですので簡単です。
その際は本籍地の住所も書きます。
待ってください!
これ、違う人も結構おられるんですよ!
ましてや両親と離れて、一人暮らしをしている方なら絶対違いますよね。
これは一度、ご両親に聞いてみた方がいいかもしれません。
独身証明書の取得の仕方2

両親に送ってもらうのも嫌だし・・・。
本籍地が、今の自分の住所とかなりかけ離れている・・・という人も多いでしょう。
わざわざ交通費をかけて行くのも・・・と思いますよね。
そういう人のために、独身証明書は郵送もしてもらえます。
自分の本籍地の自治体HPから申込書をダウンロードし、こちらの必要事項を書きます。
- 申込書
- 独身証明書申請書(自治体のHPからダウンロードできます)
- 申請料(300円くらいですが、自治体によって違います。
小銭ではなく郵便為替などを郵便局で買って、それを入れます) - 返信用封筒(切手も貼ります)
- 身分証明書の写し
これを同封して送ればOKです。
独身証明書の取得の仕方3

と思う方のために朗報。
マイナンバーを取得していて、クレジットカードを持っていれば、インターネットからも申請が出来ます!
神戸市のHPを見てみましょう。
独身証明書 ネットで取得 神戸市の例

神戸市では、インターネットで独身証明書を取る方法はこんな感じです。
参考にしてみてください。
神戸市HPはこちら
1用意するもの
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード・パソコン・マイナンバーカードまたは住民基本台帳に対応したICカードリーダー・クレジットカード(VISAかMASTER CARD)
2手数料
300円
3申請方法
兵庫県電子申請共同運営システムのページから、申請者情報を登録して申請する。
4その後の流れ
申請後、審査があり独身証明書の交付が可能と判断されたら、登録したメールアドレスに通知が来ます。
その後クレジットカードの決済が行われ、支払いが確認されたら独身証明書が郵送されます。
ちょっと時間がかかりそうですが、移動の手間をかけたくないという方には、この手段でもいいかもしれませんね。
本籍地が確認出来たら、そこの自治体に確認してくださいね。
独身証明書って何?取り方は? まとめ

最後までお読みいただきましてありがとうございました。
ではまとめますね
・結婚相談所に既婚者が絶対にいないのは、独身証明書を提出しているから
・独身証明書とは、自分は独身であるという公的証明書
・独身証明書は自分の本籍地で取得できる
・独身証明書は郵送してもらえる
・ネットで申請も可
独身証明書取得は面倒かもしれません。
でも簡単に入会して、その後
と疑いながらお付き合いするよりも、安心して婚活が出来るための書類と言えますね。
・実は高年収狙い・・・という方はこちら→おススメ結婚相談所ランキング
・結婚相談所では安心して婚活が出来る理由をもう1つ→オーネットではこの書類も提出です。
・自分に合った結婚相談所を知りたい方はこちら→結婚相談所選びの決め手はこれだった!