婚活アプリなどで、プロフィールに
・・・なんて書かれていたら
なんて思ったのもつかの間、実際の年収は300万にも満たなかった・・・。
ということはありませんか?
実は婚活アプリなどでは、年収を盛ったりする男性が後を絶ちません。
どうすれば騙されないようにできるのか?
どうすれば悔しい思いをしなくて済むのか?
その答えはこちらです
・男性の年収の相場を知っておく
・(アプリで婚活する場合は)収入証明を提出しているアプリを利用する
・結婚相談所に入会する
なぜそう言えるのか?
詳しく見ていきましょう!
Contents
年収に嘘をつきたくなる男性の心理

そもそもどうして男性は、婚活のとき女性に年収の嘘をつくのでしょうか?
その理由からまず考えてみます。
男性の年収を調べてみると見えてくる、嘘をつきたくなる心理

こちらを見てみましょう、結婚するときに相手の男性に望む年収です
ただ単なるボーイフレンドや恋人選びではなく、「結婚して子供を育てていく」という視点に立った時、やはり年収はシビアに考えられるようになっていきます。
となったときに、やはり最低500万以上の年収は欲しいということなんですね。
そして一番の問題は、子育て費用(学費など)は、なかなか自分の意志で削れない出費だということなんですね。
そして次にこれを見てください。20代から30代の男性の年収の表です。
20歳~24歳 | 約210万円 |
---|---|
25歳~29歳 | 約248万円 |
30歳~34歳 | 約289万円 |
35歳~39歳 | 約324万円 |
結婚適齢期と言われる、20代後半から30代の男性の平均年収は約287万円なんです。
もちろん業種や地域によって差はありますが、女性が望んでいる金額には程遠いということが解ります。
となってくると、女性が男性を選ぶ際に、年収で足切りされてしまって会えることすらない・・・。
だからとりあえず女性に会ってもらうためにも、年収を盛ってしまうということなんです。
ここの事実をしっかり見ておきましょう。
日本の男性の年収は結婚したら上がる?

日本では「独身男性は給料が上がりにくい」という傾向があります。
また、所得税や住民税も扶養する家族が一人増えるに従い「配偶者控除」「扶養控除」などという控除が増えて、税金が少なくなるシステムがあり、手取りが増えることもあります。
なので女性側も、独身ですでに稼いでいる男性を見つけるのは大変なので、年収は結婚したら上がることもある・・・ということも考慮に入れてあげてくださいね。
男性の年収の嘘の見分け方

では次に、年収に嘘をついている男性の見分け方をお伝えしていきます。
年収の嘘の見分け方1 職業を詳しく聞く

年収が本当かどうかを調べるためには、職業を聞くのが一番手っ取り早いです。
そこで職業から年収を調べていく場合を書いていきますね。
医者や弁護士と言われた場合
高収入の男性と言えば医者や弁護士、一流企業、外資系企業の社員ですが、彼の口からそう言葉が出たら裏を取りましょう
弁護士を名乗っている人は「弁護士登録連合会」という所がありますので、そこで名前を調べてみてください。
弁護士登録連合会のサイトはこちら
また、医者は名前をググってみたら大抵出てきますのでやってみましょう。
それでも心配な場合は「医者かどうか検索できる」方法もありますので、こちらから調べてください
厚生労働省 医師等資格確認検索
普通の会社員の場合

彼が普通の会社員の場合は、仕事の種類を聞いてみてください。
そしてこの表にあてはめてみましょう。
建築業 | 4,939,000円 |
---|---|
製造業 | 5,074,000円 |
卸売り・小売り業 | 3,732,000円 |
宿泊・飲食業 | 2,528,000円 |
金融・保険業 | 6,147,000円 |
不動産・物品賃貸 | 4,179,000円 |
電気・ガス・水道 | 7,468,000円 |
郵便・運輸 | 4,317,000円 |
医療・福祉 | 3,994,000円 |
学術・研究・専門技術・教育・学習支援 | 5,101,000円 |
複合サービス | 4,366,000円 |
サービス | 3,478,000円 |
農林水産工業 | 3,259,000円 |
●●の職業なら、だいたいこのくらいの年収ということが解りますね。
あくまでも平均ではありますが、やはりここからあまりにもかけ離れていたら、ちょっと疑ってかかりましょう。
また、会社の規模や従業員数も聞いてみてください。社員の多いところは年収も多い傾向があります。
年収の嘘の見分け方2・・住んでいるところを聞く

高級住宅エリアなのか?間取りは?これも会話の中でさりげなく聞くことが出来ます。
家賃の相場で収入を把握しましょう。
20代男性の一人暮らしであれば、1LDK、1Kくらいでしょうか?
そこにプラス住んでいる地域を当てはめて、大体の家賃の相場を考えてみます。
例えば「神戸に一人暮らしをしている」という場合。
神戸のマンションで1K・1LDKの、バストイレセパレートのオートロック式マンションだと家賃平均は大体6万円になります。
(神戸市〇〇区の平均)
年収600万なのに、そこに住む?みたいな場合はちょっと警戒しましょう。
ちなみにこちらは「家賃相場」というサイトで調べることができます。
結構面白いので試してみてくださいね!
「家賃相場」はこちからから!
男性の年収の嘘の見分け方3・・税金の話をする

年収1000万の人の所得税や住民税は、すごい金額です。
それをさりげなく「税金が大変じゃありませんか?」と聞いてみましょう。
年収1000万のサラリーマンの所得税と住民税の合計は、約7万円です。
よく稼ぐサラリーマンは、取られる金額もかなりのもので、自分では節約できないもの。
「稼いでも税金で取られる」とたいていの人は思っていますよ。
自営業・経営者の男性だと、もっとシビアに考えいていますので、ぜひ何気なく聞いてみてくださいね!
年収に嘘をつく男性に会わないために

では次に、年収に嘘をつく男性に出会わないための対策を考えましょう。
年収に嘘をつく男性対策1・・・任意で収入証明をしている婚活アプリを使う

アプリで婚活をしている人は、収入証明を受け付けている婚活アプリを使いましょう。
その中できちんと、収入証明を提出している男性にターゲットを絞るのです。
ちなみに収入証明を受け付けしている婚活アプリはこちらです。
- ブライダルネット
- ゼクシィ縁結び
- ユーブライド
- マッチ
年収で嘘をつかれたくない女性は、こんな婚活アプリを使うのも手です。
とはいえ、まだまだこのアプリでも提出している男性は少ないですし、年収証明を「義務付けられている」わけでもありません。あくまで任意です。
収入証明を受け付けてはいても、偽名で登録できるアプリもこの中にありますし、会員登録に免許証の提出すらさせないアプリもあります(マッチやユーブライド)
これだけの年収であったら、大いに胸をはって出してもよさそうなものですが・・・。
なので絶対に騙されたくない!年収のいい人と結婚したい!・・・という方は次のこちらをおすすめします。
年収に嘘をつく男性対策2・・・結婚相談所を使う

たいていの結婚相談所は、入会するのにこれだけの書類が要ります。
- 独身証明書
- 身分証明書
- 源泉徴収票
- 卒業証書
- 資格証明書(資格を持っている人)
- 写真(過去半年以内のもの)
職業も年収もごまかすことは絶対にできませんし、もし嘘がばれたら、そういった会員さんは処罰の対象になります。
なので安心して婚活ができます。
そういった方にはこちらをおすすめいたします。
「エン婚活エージェント」
エン婚活エージェントは、結婚相談所の安心感と、婚活アプリのお手軽さをミックスした、全く新しい婚活手段なんです。
入会費用は9800円(普通の結婚相談所の10分の1の金額です)しかも登録会員さんは、収入証明などすべて提出した人ばかり。
つまり出会う人すべてが、信頼できる人ばかりなのですね。
資料請求も入会もすべてネットで完結しますし、困ったときに相談に乗ってくれる人もいます。
もし年収詐称にあってつらい思いをされた人や、できれば年収のいい男性と結婚したい女性は、エン婚活エージェントで資料請求だけでもしてみてくださいね!
顧客満足度96%【エン婚活エージェント】資料請求はこちらから
年収に嘘をつく男性の対策法 まとめ

最後までお読みいただきましてありがとうございました。
ではまとめますね。
・男性は「年収で足切りされる」ので年収を高く言ってしまう傾向がある
・年収に嘘をつく男性を見分ける方法
〇年収の相場を知っておくこと
〇裏をとること
〇住んでいるエリアや間取りを聞くこと
〇税金を聞くこと
・年収に嘘をつく男性に会わないためには
〇アプリの場合・・・収入証明書を提出している男性を狙う
〇結婚相談所に入会する
年収は確かめようもありません。
結婚してから、旦那さんの給料明細を見て愕然とした女性もいます。
そうならないためにも、しっかり対策をしておきましょう!
アプリを使う方は、こちらをおススメしておきます。
顧客満足度96%【エン婚活エージェント】資料請求はこちらから

年収詐称だけじゃなくて既婚者も心配な方はこちらをどうぞ!・・・婚活アプリを安全に楽しむための方法